
サイバーセキュリティ

サイバーセキュリティ
デジタル時代において、サイバーセキュリティは企業の成長と信頼性を守るために不可欠です。
弊社では、企業の重要な情報とシステムを保護するための包括的なサイバーセキュリティ対策を提供しています。最新の脅威に対応するために、リスクアセスメントからセキュリティ対策の導入、監視サービスまで、トータルサポートを実施し、安心してビジネスを運営できる環境を提供します。
企業の安全を守るサイバーセキュリティ対策
サイバー攻撃やデータ漏洩のリスクが高まる中、企業の情報資産を守るためには、先進的で効果的なセキュリティ対策が必要です。
以下のサービスを通じて、貴社のデジタルセキュリティを強化し、安心してビジネスを行える環境を提供します。
脆弱性無料診断
弊社が提供する「脆弱性診断サービス」は、情報システムに対し最新のサイバー攻撃を熟知した専門のセキュリティエンジニアが、攻撃者の視点で情報システムの脆弱性を徹底的に調査。情報システムの潜在的な問題点を洗い出し、適切な対策を講じるために情報システムの安全性を確認・評価します。
標的型メール訓練
会社の重要情報を盗むような悪意あるメールが送られてきたとき、お客さまの会社の従業員は適切な判断に基づいて対応することができるでしょうか?
本サービスは、インターネット接続環境があれば、「標的型攻撃メール」を疑似体験できる訓練サービスです。
ウイルス対策ソフトだけでは完全に防ぐことは難しいと言われている「標的型攻撃メール」への対策として、社員の訓練を通じて、“不審なメールを開かない”ように意識づけます。
訓練計画・設定についてのコンサルティングを受けられる「アシスト」プランもご用意しているので、ノウハウがないお客さまも安心して訓練を実施することができます。
ペネトレーションテスト
ペネトレーションテストとは、サイバー攻撃を再現した疑似攻撃を用いて、対象システムに対して「攻撃者の目的」が達成できてしまうか実証するテストです。例えば、「対象のシステムから機密情報を窃取する」という「攻撃者の目的」を設定した場合、その目的が実現できるか脆弱性を悪用しシステムへの侵入を試み、機密情報を窃取できるかあらゆる攻撃手法を実行します。このように、目的を達成するために必要な場合システムへの侵入を試みる疑似攻撃も行われることや、「ペネトレーション(penetration)」の単語の意味が「侵入」であることから、「侵入テスト」と呼ばれることもあります。
ペネトレーションテストでは、まず「機密情報の窃取」や「重要データの改ざん」など、具体的な攻撃者の「目的」(=ゴール)を定めて、そのゴールを満たすための攻撃シナリオを設定します。その攻撃シナリオを元に、ペネトレーションテストを担当する「ペンテスター(ペネトレーションテスター)」が攻撃者の視点で調査や疑似攻撃を試行します。
ペネトレーションテストを行うことで、自組織のシステムやサービスがもしサイバー攻撃を受けたらどうなるか、という観点で「対象システムの攻撃耐性」や「攻撃による侵害の影響範囲」の確認が可能です。
トータルサポートで企業の安全を守る
株式会社plusOneのサイバーセキュリティサービスは、リスクアセスメントからセキュリティ対策の導入、運用までをトータルにサポートします。お客様のビジネスに最適なセキュリティソリューションを提案し、常に変化する脅威に対応できるよう、継続的な監視とサポートを提供します。
貴社の情報資産を守り、安心して業務を続けられるよう、全力でサポートいたします。
CONTACT

ご質問等御座いましたら
お気軽にお問い合わせください。